海外子女教育

令和2年3月23日

義務教育学校用教科書の配布について

1.対象者
 
保護者の海外赴任に伴い、当館管轄内(
セアラ州,リオ・グランデ・ド・ノルテ州, パライーバ州,ペルナンブコ州,アラゴアス州, セルジッペ州,バイア州)に長期滞在する義務教育学齢期の日本国籍を有する小・中学生が対象です。

(注1) 対象とならない方は、日本国籍を有さない子女、及び、原則として永住者の子女
  (但し、永住権を取得しているものの、将来日本で学校教育を受けることが具体的かつ明白である場合を除きます。)
(注2)対象とならない方で教科書を希望される場合は、海外新聞普及株式会社(OCS:http://www.ocs.co.jp) にご照会下さい。
(注3)これから海外に赴任される場合は、必ず本邦出国前に下記財団より教科書を入手して下さい。
 
(財)海外子女教育振興財団
住所:〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル6階
TEL:(03) 4330-1341
FAX: (03) 4330-1355
ホームページ:http://www.joes.or.jp


2.申し込み
 
 前期分は前年の9月末日までに、後期分はその年の4月末日までに、当館所定の「教科書申込書」に必要事項を記入の上、子女の旅券及びブラジル政府発行身分証明書の写しを添えて、郵送またはFAXでお申し込み下さい。 審査の後、配布の可否が決定されます。
 なお、平成23年度後期分教科書から「拡大教科書」(弱視児童生徒の為に、検定済み教科書の文字や図形を拡大して複製したもの)の配布が開始されます。
 ただし、一般の教科書との択一となりますので、同一人が双方の教科書の配布を受ける事はできません。

 (注) 在留届を提出しているだけで自動的に配布されることはありませんので、ご留意願います。

CONSULADO GERAL DO JAPÃO NO RECIFE
 住所:Av. Eng. Domingos Ferreira, 1097 – 7º andar 
          Boa Viagem, Recife - PE
 CEP:51011-051

 電話:(81)3049-8300

メール:cjr@rc.mofa.go.jp


 
3.教科書の受取り
 
 当館の窓口で受け取る方法と郵送による方法とがあります。
 教科書自体は無料ですが、郵送料は申請者側の負担となります。




 

海外に在留する邦人の子女に対するいじめ相談窓口について

<いじめ相談窓口>

 公益財団法人海外子女教育振興財団では,従来から海外子女教育専門の教育相談員による教育相談を実施しておりましたが,いじめ相談についても対応する事となりました。ご活用ください。


公益財団法人 海外子女教育振興財団 事業部 教育相談事業チーム
 TEL: +81-3-4330-1352
 受付時間:月~金曜 10時~16時(日本時間)
 メールアドレス:sodanjigyo@joes.or.jp
 ホームページ:http://www.joes.or.jp/
   受付時間:随時


 

インターナショナルスクールについて

 当地には、以下のとおりアメリカンスクールがあります。詳しくは同校へ直接お尋ねください。

American School of Recife

学校所在地:Rua Sá e Souza, 408, Boa Viagem,
              Recife – PE, Brasil CEP: 51030-065
TEL:+55(81)3341-4716
E-mail: info@ear.com.br
Web Site: http://www.ear.com.br/